孔子の言葉:文質彬彬(ぶんしつひんぴん)

孔子の言葉をその弟子たちが編集した「論語」に
ファッションに関わる言葉があります。
文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
文は文様、飾り気とかそういう派手さ装飾性を
質は実質、実用性とか機能性のような素朴さを
意味していてるそうです。
彬は違う性質の物がほどよく合わさりまたは混ざり
調和の取れた状態という意味だそうです。
子曰く、質、文に勝てば則ち野。文、質に勝てば則ち史。
文質彬彬として然る後に君子なり。
素朴さが装飾を上回れば田舎くさく野暮ったい。装飾さが素朴さを上回れば軽薄でケバケバしい
君子(ちゃんとした大人、的な感じでいいと思います)ならばバランスよく着こなしましょう。
自分はざっくりですがこんな意味と取りました。
今までの自分の装いはかなり多分に装飾さが上回ってたので
これからは大人として、アラフォーとして
素朴さ、シンプルなアイテムも取り入れ
全体のバランスを意識して服をコーディネートします。
------------------------------------------------
文を外観、質を内面とし
外見だけでなく内面も磨きましょう
内面だけでなく外見も気にしましょう
のような解釈が一般的な感じですが
まぁそこは論語です
この場はあくまで僕、個人の
解釈ということで勘弁してください
------------------------------------------------
- 関連記事
-
- インディアンのことわざ (2016/09/23)
- 孔子の言葉:文質彬彬(ぶんしつひんぴん) (2016/07/01)
- もうすぐ撤去される電信柱 (2016/02/29)
スポンサーサイト
テーマ : 気付き・・・そして学び
ジャンル : 心と身体